4)基礎医学、薬学の試験問題 275
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題1.次の文章のかっこを埋めよ
胆石はその存在部位によって、肝内胆石、( A )、
胆管結石に分けられる。
=================
正解
=================
A=胆嚢結石
問題2.次の文章のかっこを埋めよ
胆嚢において、胆汁の中から不溶の成分が析出して
集積し、胆嚢結石が形成される。
胆石の成分により、( A )と胆汁色素系胆石に
大別される。
=================
正解
=================
A=コレステロール系胆石
問題3.次の文章は正しいか?
胆石症の症状には疝痛、腹部膨満感、悪心・嘔吐等が
あるが、最も特徴的な症状は疝痛発作である。
(1)正しい (2)間違い
=================
正解
=================
(1)正しい
問題4.次の文章のかっこに入るのは何番?
胆石症の寛解維持療法として利胆薬、なかでも( A )が
疼痛回避に有効とみなされている。
(1)臭化ブチルスコポラミン
(2)ウルソデオキシコール酸
(3)ペンタゾシン
=================
正解
=================
A=(2)ウルソデオキシコール酸(販売名:ウルソなど)